みなさんこんにちは。エイトです😊
いきなりですが、みなさんの奥さんは、出産前と出産後変わりましたか?
よく、
出産すると女性は変わる。
出産すると女性は強くなる。
とか耳にしますよね。
私も結婚前は、既婚者の先輩たちによくそんな話を聞かされてました。
「彼女が今優しくても、変わるぞ〜」
「気をつけろよー」
「怖くなるぞ〜」
などなど。
実際、奥さんとあまり関係がよくないパパ達は、そうやって、出産後変わったって、愚痴ってるんじゃないですか?w
でも、ほんとに出産が原因か?
それを考えてみましたw
妻は出産を期に変わったけど、出産したばかりだから、落ち着けば前の性格に戻るから今は我慢しよう!なんて考えてるパパ!
私も実際、そう思ってました。
でも、それじゃ、多分前の優しかった奥さんには戻りませんよ!
最後までこの記事を読むと、考え方が変わって、夫婦関係も良くなると思いますので、最後まで読んでみてください😊
エイトの場合
私は、妻と1年の交際を経て、結婚しました。
交際中は、もうラブラブw
毎日、仕事で疲れても私の家に遊びに来てくれてました。
当然、私に怒ったり、私の前で不機嫌だったりはありません。
私の家族とも関係は良好で、食事をしたり、話したり、
とても毎日が楽しく、幸せでした。
長男の妊娠を期に1年後に結婚。
そこから、新しい生活がスタート!
新しい生活に毎日が幸せで仕事をソッコーで終わらせて家に帰り、楽しい時間を過ごしてました。
しかし、妊娠を半年を過ぎたくらいから、妻の機嫌が悪くなることが多くなり、これまで一度もなかった喧嘩も多くなりました。
長男も産まれてくるのに、ほんとは幸せな時期のはずなのに、なんで喧嘩ばかり。と悩んでいました。
それから、長男が誕生し、最高の幸せをもらいましたが、
妻は、
『強くなりました。』
私に対する態度が明らかに付き合っていたころと違う。
朝は機嫌が悪く、近寄るな、触るな、臭い
そんなことを言われたこともあります。
当然、毎日がそういうわけではなく、楽しい時間が多かったんですが、喧嘩するたびに、
『産後できつい。授乳がきつい。自分だけがきついと思ってるだろ。』
『俺も家事に育児に頑張ってるのにこんなに言われないといけないんだ。』
『自分が俺と結婚することを選んだのに』
性格が変わって、俺のこと考えてくれない妻が悪い。と責める気持ちばかりになっていきました。
そして、結婚して1年後には離婚の危機が。
妻にも変わったと思われていた。
これまで、はっきり妻に
『お前は変わった。』
と言ったことはなかったんですが、
ついに言ってしまいました。
『お前は変わった。』
『こんな人なら結婚していない。』
最悪ですよね。でも言ってしまいました。
妻は、普段喧嘩になっても、本当の気持ちを言わない人なんですが、この時初めていいました。
『あなたも変わった。』
この言葉は、衝撃でした。
喧嘩をするたびに、妻は変わった。俺は昔と変わらないのになんで、妻は変わったのかとばかり思っていたので、こんな風に思っているとは想像していませんでした。
それから、お互い時間をおき、よく考えることに。
妻のことを考えていなかった。
よくよく、考えてみると、
妻との結婚、長男の妊娠、出産、毎日の生活。
幸せなことが多すぎて、正直、男のくせにテンション上がって、理想の夫婦像を押し付けていたような気がします。
・朝起きて、仕事の準備している間に朝食を作ってくれて、一緒に食べる。
・仕事に出かけるときは、笑顔でいってらっしゃい。
・帰ってきたら、夕飯があって一緒にいただきます。
・妻はいつも笑顔。
そんな理想があり、少しでも理想から外れると怒ったり、不機嫌になったりはないですが、ちょっと気になってる感じでした。
実際、妻は妊娠中で男では想像ができない状態だったにもかかわらず、少しでも妻が元気がなかったり、辛そうな顔をしているとなんか違うな〜って思っていました。
多分、それが妻にも伝わっていたと思います。
それから、自分では気づいていないですが、気持ちも下がっていき、妻も機嫌悪かったりするし、妻が話したい時に適当に返事をしたり、自分がきつい時は顔に出したり。
そんな感じで気持ちのズレが起きていたと思いました。
そのことに反省し、妻に正直に思っていたことを話し、自分が妻のことを考えられていなかったことも謝りました。
それからは、自分も考えが変わり、
全て自分が思っているようにはいかない。
でも妻もそう思っている時もある。
そんなことを考えながら、
少しでも妻に
「旦那は私のことを考えてくれて、分かってくれている」
と思ってもらえるように心がけて生活をするようになりました。
それからは、なんか夫婦関係が良くなった気がします😊
まぁ、たまには大喧嘩もしますけどねw
人の性格は、基本変わらない。相手の気持ちが分かっていない事が多い。
人の性格って基本的に変わらないと思います。
その時の心身の状況で態度が変わるだけだと思います。
多くは、その時にお互いが
「この人は変わった」
と思ってしまうだけ。
そのことをしっかり話さず、どちらかが諦めることで、変わったと思い込んでいる状態が続いていくんだと思います。
実際、子どもがある程度大きくなった職場の40代、50代の方達が、
家に居場所がないとか
妻と全然会話がないとか
妻と子とは金だけの関係とか
よく耳にしません?
それって、多分子育てで大変な時期に夫婦の話し合いをできていなかった事が原因だと思います。
確かに、子育て中は奥さんと真面目な会話をする機会も減ってくると思います。
でも、
最近、妻と上手くいってないな。
会話が減ったな。
妻は変わったな。
と感じた時は、ちゃんと話をするべきだと思います。
ちゃんと話をする事で、相手の考えていることが分かるし、その結果、
妻はあの時から変わっていない
と思えることもできると思います😊
皆さんも、奥さんとの関係が冷めないように
奥さんの気持ちを考える。
奥さんのことを諦めずにちゃんと話し合う
ことを大切に夫婦生活を送って欲しいなと思います!
なんか、日記みたいになりましたけど、今回はこのへんで終わります。
では、また〜〜
コメント