みなさんこんにちは。エイトです😊
今回は、赤ちゃんが寝てくれない。
抱っこして、あやしてやっと寝たと思ってベッドに寝かせると起きてギャン泣き。
結果、ママがおっぱいあげながらじゃないと寝ない。
ということは、パパにはどうすることもない。
って悩んでるパパ多いでしょ?
それで何もしないと奥さんに
「自分だけ寝ていいよね。」
そんなこと言われてもーーー!!!
って思ってるでしょ。
私もそうでした。
妻は日に日にイライラが増してきて、どうすることもできない。どうにか寝てくれないかとずっと悩んでました。
そんな悩みが解決できるかもしれません!でも鬼にならないといけない。
私がやった方法を今回は教えます!
やっぱりママは優しい。
息子が生まれて半年が経つ頃、妻の疲労度はマックスでした。
全然、寝ついてくれず、おっぱいを飲みながらじゃないと寝ない。
そして、夜中に何度も起きて泣く。
そして、私は何もできない。
何かしようと抱っこしてあやしても寝てくれない。
何時間もあやしてやっと寝てくれたと思って、ベッドに寝かせると起きてまた最初からやり直し。
正直、この時期が一番きつかった記憶があります。
そこで、妻にネントレを提案しましたが、
「それって、部屋暗くして泣いてもほったらかしにするんでしょ。そんな鬼みたいなことできない。」って嫌がりました。
なんとか説得してやってみても息子が泣いていたら5分も我慢できず、抱っこしに行っちゃいます。
確かに、泣きかたもすごくて可哀想になるのは分かります。ママは優しいですよね。
でも、ネントレやって寝てくれるようにならないととママも限界くるよ。
と思いながらも妻に強くも言えず、、、
ついに妻は、熱を出して寝込んでしまいました。
エイト式ネントレ。
妻が寝込んでいる隙に!と言ったら怒られるでしょうが、自分がネントレをやってみようと思いました。
妻も寝込んでいる状況じゃ、赤ちゃんが泣いていても抱っこしに行けないですからねw
色々ネントレについて調べてみましたが、永遠泣かせるファーバー式、タイムスケジュールをきっちりやるジーナ式。(詳しくはググってください。いっぱい説明が出てきますから)
でも、永遠に泣かせるのも流石に鬼になりすぎだし。
起きる時間、ご飯を食べる時間、ミルクをあげる時間、お風呂の時間を毎日毎日規則ただしくするのも仕事に家事、それに上の子なんか居たら中々できないですよね( ; ; )
あまり気にしぎても余計ストレスが溜まります。
そこでエイトは、起きる時間と寝る時間だけはきっちり守り、寝る時間の30分前くらいから抱っこをして眠いモードにさせ、寝る時間になったら10分単位で鬼になることに決めました。
具体的には、
①寝る時間になったらベビーベッドに寝かせ、泣いていても部屋を真っ暗にし、部屋をでます
②どんなに大声で泣いていてもきっちり10分はそのまま鬼になって耐えます。
③10分後、赤ちゃんをあやしに行きます。でも、抱っこはしない。声をかけながらトントンです。
④2分経ったら泣いていても、また部屋をでます。
これを寝付くまで繰り返します。
このネントレを初めて、初日、2日目は2時間これを繰り返しました。
正直、鬼になるのも可哀想で嫌になり、もう抱っこして寝かせようかと思うこともありましたが、鬼になってなんとか続けました。(息子よ。あの時は、ごめんね。)
3日目、4日目と続けると1時間、30分と段々と寝付くまでの時間が短くなり、約1週間後には、ベビーベッドに置いて5分で寝付くようになりました。
しかも、これをやってからは、びっくりすることに一晩中起きずに寝てくれるようになりました。
当然、起きることもありますけどねw
でも、以前に比べたら相当寝てくれるようになりました。
体調が良くなった妻もびっくりして、ありがとうと言ってくれましたよ😊
時には鬼になることも大事。
こんな感じで、どんなに可愛い子どものためでも、時には鬼になることも大事かなと思います。
とは言っても、赤ちゃんも十人十色でどんな方法が合うか分かりません。
泣かせることもググってみるとマイナスなことが書いてあったりします。
パパ達も色々勉強して自分の赤ちゃんにあったネントレをやってみるといいと思います😊
でも、くれぐれも自分を犠牲にしすぎて体を壊さないように!
そんなことになるならもともこうもないと私は思ってます。
頑張りすぎず、楽しく子育てやっていきましょう!!
今回は、このへんで!
では、また〜〜
コメント