みなさんこんにちは。エイトです😊
みなさん!
「子育て、家事どのくらいやってます?」
ちょっと、たまには自慢しましょうよ!
コメント欄で自慢話待ってますw
私がやってる家事
ちなみに私は、小学2年生の娘と1歳の息子がいるんですが、
正直、下の子が産まれる前までは、妻に任せきりでした。
でも、下の子が産まれて嫁さんに提案したことがあります😊
「今まで1人でしてくれてた家事、なんか俺ができそうなこと2つくらいさせて?」
正直、この言葉を言うのにもいろいろ悩みました。
こんなこと言うと、「2つとか決めないで、やってよ。考えたらわかるでしょ。」
とかいろいろ言われるだろうなー
と思いましたけど、できないことやるって言ってもできない時また怒られるだろうし、できる範囲でやることに決めました!
妻からは、「ありがとう。じゃあ、洗濯物畳みと食器洗いお願い!」
これだったらできるってことで、この2つと前からやると決めてた赤ちゃんのお風呂は毎日かかさずやってます^ ^
これだけで、妻の負担も減ったのかイライラも減りましたよ!
ポイントは、奥さんに言われる前に自分から提案すること!
言われてからやるのと自分から言ってやるのでは、全然違いますよ!
会社の部下でもそうでしょ?w
なんの分野でも自分から言ってやるのが大事だと思ってます😆
やっぱり分担は大事ですよね^ ^!
昔の家庭は、夫は仕事に行って、妻は専業主婦ってのが多かったでしょうけど、最近は共働きがほとんどだと思います。うちもそうです。
共働きであれば、負担は同じですよね。それを妻だけにやらせるのはちょっと問題です(T . T)
できることはやろう
妻だけにやらせるのは、問題と言っても、慣れない料理、掃除なんかやっても逆に手間がかかって、奥さんに迷惑かけますから。自分が出来そうなことからやっていきましょ!
きっと奥さんも許してくれますよ^ ^
それをこなして余裕があるときは違うことにも挑戦していけばいいと思います!
私は、以前から料理が好きでしたので、休みの日はちょっと凝った料理を作ったりします^ ^

それだけで喜んでくれますよ😊
女性のみなさん、寛大な心で
これを読んだ女性のみなさん。
「こんな低レベルな話なんでしてんの。できないじゃなくて、やれよ!」
なんて思う方もいると思いますが、なにもやってない旦那さんがなにか手伝いたいと行ってきた時は、寛大な心で受け入れてくれたら嬉しいです!
家事をやったことがない人からしたらなにもわからないんです。
優しく教えてあげてください!
何度か教えてくれたらすぐできるようになりますw
そうすれば、家事の負担も減りますよ😊
今回は、このへんで!
では!
コメント